新入荷再入荷

【ふるさと納税】イグサ アクセサリー ピンク(ピアス/イヤリング) 片耳 1個 直径30mm~40mm イ草 コットンパール 染色 藺草 天然素材 桃色 おしゃれ ファッション 小物 熊本県産 九州 送料無料

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 14300円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :33641894096
中古 :336418940961
メーカー 【ふるさと納税】イグサ 発売日 2025/01/31 17:32 定価 14300円
カテゴリ

【ふるさと納税】イグサ アクセサリー ピンク(ピアス/イヤリング) 片耳 1個 直径30mm~40mm イ草 コットンパール 染色 藺草 天然素材 桃色 おしゃれ ファッション 小物 熊本県産 九州 送料無料





















寄附金の使い道について


  • (1) 誰もがいきいきと暮らせるまち
  • (2) 郷土を担い学びあう人を育むまち
  • (3) 安全・安心・快適に暮らせるまち
  • (4) 地域資源を活かし発展するまち
  • (5) 人と自然が調和するまち
  • (6) その他市長が特に認めるまちづくり

受領証明書及びワンストップ特例申請書について


  • 受領証明書
    入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に30日以内に発送いたします。
  • ワンストップ特例申請書
    入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に30日以内に発送いたします。
  • ※入金後の確認作業で時間を要した場合、「受領証明書」及び「ワンストップ特例申請書」の発行が遅れる事がございます。









地場産品基準
八代市で生産された「い草」を使用したアクセサリーです。「かるく やわらかな、自然のアクセサリー」
熊本県宇城八代地方で育った「いぐさ」を、ひと粒ひと粒 と丁寧に紡いだ手仕事のアクセサリーです。

国産いぐさの9割は八代産で、子供時代は平野一杯に田んぼが広がっていた。夏は一面の緑と香りに包まれ、工場からはカシャンカシャンと畳表を織る音色が聞こえてくる、それが藺草と共に育ってきた私達の原風景。
ライフスタイルの変化により畳の需要が少なくなったことで失われつつある”いぐさ畑”の風景や記憶を残したい。
私達は服飾の視点から閃きを加えた「身につける藺草」に変えることで藺草の”これから”を憶うアクセサリーをつくりました。

商品説明
名称 イグサ アクセサリー 片耳用( ピアス / イヤリング )ピンク
産地 熊本県八代宇城市
原材料 熊本 八代宇城地域産イグサ
ピアス/チタン
コットンパールキャッチ
イヤリング/真鍮ロジウムメッキ
*金具は次第に変色します
内容量 【選択してください】
イグサ アクセサリー( ピアス / イヤリング )

1個(片耳)サイズ:直径約4cm
※本返礼品は1個(片耳)でのお届けです。
両耳に付ける場合は2個のお申し込みをお願いいたします。
保存方法 高温・多湿・直射日光を避け、15度以下で保存してください。
事業者 itiiti
備考 ※ご入金のタイミングにより、配送月のご希望に沿えない場合がございます。
※本返礼品は1個(片耳)でのお届けです。
両耳に付ける場合は2個のお申し込みをお願いいたします。
・本品はイグサの質感を残した作品です。天然素材で繊細なため、イグサ粒が落ちる場合があります。
ご使用頻度や環境、経年により部分的に裂け落ちることがあります。握り締めたり、引っ張ったりしないでください。
着脱時は、金具部分をつまんでご使用ください。
・イグサは湿気を吸ったり吐いたり呼吸をします。湿気の多い状態ではカビが発生します。水濡れの場合は、布などで包み込むようにして水分を吸い取り、陰干しで乾かしてください。
・ご使用されないときは、退色や劣化を防ぐため直射日光を避けて保管してください。
・【カラー】カラー染色しております。色移防止の色止めのコーティングは最低限にしております。
・水濡れや摩擦により衣服等に色移りすることがあります。
・【ホワイト】白色はアクリル塗装の為、色のみが剥がれ落ちる場合があります。
・【イ草色】泥染めしたイ草そのものを使用しています。畳と同様にベージュ色に経年変化をお楽しみください。

事業者PR
itiiti / murakamikimi tanakanoriko
建築を学んだ2人が「分解と集積」をヒントにしたものづくりに取り組み
身近にある素材を新たな形に変えプロダクトを提案している。
2018年より「身につけるイグサ」という視点でイグサを紹介する活動を行っている。

使用例
和装との相性も良く、夏は浴衣や麦わら帽子に合わせてフワフワと揺れる涼しげな耳元をコーディネートしたり、普段はもちろん特別なハレの日にも存在感のあるボリュームで耳元を演出します。

よくある質問
Q,着け方が難しいです。コツはありますか?
A,イヤリングもピアスも、ふわふわのイグサ部分を掴むと安定せず着けづらいので、必ず金具部分のシルバーの玉を摘んで着脱してください。キャッチがコットンパールのピアスの場合にコツを聞かれる事が多いです。
イグサの茂みをかき分け 人差指と親指でシルバーの玉をしっかり掴み、耳のピアスホールに刺してください。イグサ部分を掴まないようにしてください。
シルバーの玉がピアスのデザイン部分と思い着脱するとうまく着用できます。
ーー
Q,どうやって、この形になっているのですか?固めているのですか?
A,ボンドの接着剤で固めているのではなく、粒状にカットしたイグサを針と糸でビーズのように通し、編み上げて形作っています。
ーー
Q,着色はどうしているのですか?
A,福岡柳川のイ染職人に染めてもらっています。イグサだけを染める職人です。
お殿様の時代には「赤い畳の間」があったり、昭和には「花ござ」があったり、イグサを染める技術も昔から受け継がれていますが、畳やゴザの需要が減り、イ染屋さんも減少し、全国で4軒ほどしか残っていません。
ーー
Q,染料はどんなものを使っていますか?
A,現代は化学染料です。成分は、金魚の薬等にも使用している成分で作られており、身体に優しい染料です。
ーー
Q,壊れませんか?
A,握りしめたり、引っ張ったり、押し潰すなどすると破損の恐れがあります。大事にしていただき何年もお使いくださっているお客さまもいらっしゃいます。ですが、イグサは植物で繊細です。優しくお扱いください。
ーー
Q,もし壊れたら?
A,気になる破損などがある場合は、リペアも承ります。インスタDMやメールなどでitiitiにご相談ください。
ーー
Q, 濡れたら?
A, ティッシュペーパーに包み、水分を吸い取り陰干ししてください。濡れたままにしておくと、カビが発生する可能性があります。
ーー

関連ワード
アクセサリー ファッション イグサ いぐさ い草 ピアス イヤリング ハンドメイド 手作り 熊本 ふるさと納税 楽天ふるさと納税
楽天 スーパーセール 楽天スーパーセール 楽天SS 楽天セール 楽天 セール

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です