西粟倉村の森で採れた自然蜂蜜《「トカカの森」百森蜜》
「森の生物多様性をつくる」と言われるキツツキが木をつつく音が「トカカカカ!」と響く春に、森で採れた百森蜜です。生育する花の種類が多いため、強い香り・強い風味を持っています。まさに「森の香り、森の味」を体感できる一品です。
《「チーチョの森」百森蜜》
「チー、チョ」と鳥の鳴き声が耳に優しい 5 月の森で採れた百森蜜です。この季節の蜜はトチノキが中心。透明度が高い蜜色と素直な甘さが特徴です。トチ蜜でしか味わえない特徴的な香りがあります。
《「ジーワの森」百森蜜》
「ジーワ、ジーワ」とセミの大合唱が響く夏本番。8月に森で採れた百森蜜です。全国的にも希少なカラスザンショウを中心とした蜂蜜。柑橘系の爽やかな香りにスッキリとした甘みを持ち、人気の高い一品です。
搾ったまま!無添加の純粋蜂蜜 四季は刻々と移り変わっていきます。「いつ搾るのか」によって蜂蜜の味は大きく変わります。四季の移り変わりを見極め、適切なタイミングで蜂たちから分けてもらいます。取り出した蜜巣版は全て大切に持ち帰り、室内で1枚ずつ、丁寧に手搾りしています。搾ったまま、何を手を加えていないからこそ、蜂蜜本来の味や香り、酵素などの栄養素がたっぷり含まれています。「自然の恵み」を、ぜひ楽しんでください。
「森の香り、森の味」が口いっぱいに広がります 「百年の森林(もり)」の豊かな自然を、そのまま蜂蜜に閉じ込めました。山と森に息づく様々な花と香りが詰まっています。様々な花の蜜から採れた蜂蜜を、通常は「百花蜜」と呼びますが、僕たちは「百森蜜」と呼びます。西粟倉村に息づく「森林(もり)の自然」が生んだ蜂蜜だからです。
楽しみ方いろいろ グラノーラと合わせて健康おやつにも
フレンチトーストに合わせて、ご褒美おやつ。
パンケーキにたっぷりかければ、幸せが口いっぱいに広がります。
他にも、紅茶に入れたり、フルーツとヨーグルトにかけたり、ハニートーストにしたりと楽しみ方は何通りも!
森から生まれ、森を産み出す蜂蜜づくり リムルベーンが目指すのは「発展するほど森林が豊かになる」蜂蜜づくりの形です。収益の一部(現在は年間売上の5%と設定)を「多様性の豊かな森づくり」に投資しています。
※画像はイメージです。
※パッケージデザインは予告なく変更となる場合があります。ご了承ください。
「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。
1.百年の森林づくり 2.低炭素な村づくりと再生可能エネルギー導入への取り組み 3.村の農業を支援する取り組み 4.学ぶ心を培い豊かな人間性を育むための取り組み 5.村民が主体となって企画するコミュニティ活動や、村民と行政の協働による村づくり 6.一人一人が、健やかに充実して暮らせる村づくり 7.安全・安心な生活環境づくり 8.地域を守り繋げていくための移住・定住や起業支援 9.「上質な田舎づくり」の実現のための取り組み
特徴のご希望がなければ、村政全般に活用いたします。 |