新入荷再入荷

Microace マイクロエース 50系 冷改車+スハフ12 筑豊本線 6両セット A4336

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 13449円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :33662853805
中古 :336628538051
メーカー Microace 発売日 2025/01/28 22:20 定価 13449円
カテゴリ

Microace マイクロエース 50系 冷改車+スハフ12 筑豊本線 6両セット A4336

日本各地に大量に残った老朽化した旧型客車の置き換えと遊休化していた機関車の活用のため、1977年から1982年に掛けて製造されたのが50系一般型客車です。同時期に製造されたキハ40系などに準じた近代的な車内や自動ドアなどの安全装備を持ちつつ、電車や気動車よりも製造コストが安いことから、旅客用車両だけでも952両が製造され、日本全国に配置されました。車体は赤一色に塗装され「レッドトレイン」の愛称で親しまれました。主に長編成での対応が必要となるラッシュ時を中心に使用されました。JR九州に移籍した50系は1991年から1994年に掛けて冷房装置が搭載され1000番代に区分されました。この改造では片側側面の窓が一か所埋められ、床下には室外機と発電装置が搭載されたことで外観が変化しています。後には屋根上のベンチレータが撤去されました。 九州全域で活躍していた50系も徐々に運行範囲が縮小され、筑豊本線が最後の活躍区間となりました。最末期には黄害対策のためにオハフ50のトイレが閉鎖され、リクライニングシート化改造された青いスハフ12が1両連結されたユニークな編成になりましたが、2001年10月に運行を終了しました。
スハフ12が1両連結された末期の姿
スハフ12-60はリクライニングシート化改造車
50系は冷房改造により一部の窓が埋められたボディを再現
50系のベンチレータ撤去後
オハフ50の幌枠に赤色を印刷
「ありがとう50系」「さようなら客車列車」ヘッドマーク付属
※床下の冷房電源は再現しておりません
※中間にはさまるオハフ50はテールライト非点灯です
※走行には別途機関車が必要です


商品情報
付属品ヘッドマーク部品、行先シール
オプション幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004,マイクロカプラー 自連・黒:F0003


A4336

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です